建替え・2階リビング・木組み・耐震工法
離れの家の建築として
昭和初期の蔵の隣に建築計画をした、2階リビングの
白と黒が鮮やかで美しい和の家。
施主様は私と同じ建築業界の方で、鋼製建具や建材など多種多様な
建築素材を扱う仕事をされています。もちろん建築に詳しい方なので
いろいろプランを練り、大きな敷地(母屋のある)の中で蔵との関係性を
どの様に新しい家に繋げるのか。周辺環境に対して損なわない外観など
二人三脚で考案した家です。
玄関ホール
白木の製作建具のドアとガラスの欄間で
明るさをホールにおくります。
玄関収納
シューズボックスを美しく見せるために
障子と矢竹でデザインしています。
2階ダイニングキッチン
解放感のあるキッチンは勾配天井を生かして木組みの美しさを魅せています。
-渡り顎工法-
2階リビングの天井高さを
渡り顎の木組みで見せています。
-デザインドア-
トイレドアには蔵から探り出した
昔の周辺地図を仕込んでいます。
-蔵-
隣接する蔵から見る玄関ホール
ドアの向こうは白木の空間。
-玄関ホール-
昔の三味線立てはスリッパラックに使用
正面ドアの向こうは 蔵の中です。
-タイル キッチン-
対面式のキッチンのタイル壁
窓には蔵の本瓦が見えます
壁のマスコは昔の小物入れを
埋め込んでいます。
-収納 キッチンの裏スペース
キッチンの食品庫やユーティリティとして裏動線に配置。
ー古箪笥の引き出しー
古い箪笥の引き出しを
キーボックスとして壁の中に仕込んでいます。
三井寺の麓 古の漂う長等の街並。
建立以来、歴史の激動の中をくぐりぬけてきた園城寺は、 今は穏やかな長等の街と琵琶湖疎水を見降ろしています。
そして、京都の家々を潤す疎水が、琵琶湖の水が並々と 疎水口に流れゆく有様は、春の桜とあいまって 美しい景観で
訪れる人を愉しませます。
時代を感じさせる家々が並ぶ街角に、長等の家があります。
敷地面積は住宅地図でもひと目でわかる広さがあり、 母屋と蔵は昭和元年の建築です。
蔵に繋がる新しい家の建築は、母屋、そして周辺街並みに調和した建物です。
【参考資料】
建築面積 45.03㎡
延床面積 91.40㎡
敷地面積 526㎡
規模 地上2階構造 W
居住家族構成 夫婦+子供3
西川真悟建築設計 一級建築士事務所
〒520-0528 滋賀県大津市和邇高城270-14
Tel: (077) 594-0008 Fax(077)507-6762
メール: shingo.nishikawa@za.ztv.ne.jp